顧名思義就是一堆資料,過於龐大(礙眼)或是有一定主題就會分流出去…
方位
中(なか)
裏(うら)
間(あいだ)
外(そと)
上(うえ)
下(した)
右(みぎ)
左(ひだり)
前(まえ)
後ろ(うしろ)
横(よこ)
側(がわ)
東(ひがし)
西(にし)
南(みなみ)
北(きた)
斜め前(ななめまえ)
向こう(むこう)
周り(まわり)
隣(となり)
※新編日語教程第一冊第七課
歳/才
一才(いっさい)
二才(にさい)
三才(さんさい)
四才(よんさい)
五才(ごさい)
六才(ろくさい)
七才(ななさい/しちさい)
八才(はっさい)
九才(きゅうさい)
十才(じゅっさい)
二十歳(はたち)
…剩下的就是一般的數字結合。
※新編日語教程第一冊第七課
日、星期、年
一昨日(おととい)
昨日(きのう/さくじつ)
今日(きょう)
明日(あした/あす)
明後日(あさって)
毎日(まいにち)
先々週(せんせんしゅう)
先週(せんしゅう)
今週(こんしゅう)
来週(らいしゅう)
再来週(さらいしゅう)
毎週(まいしゅう)
先々月(せんせんげつ)
先月(せんげつ)
今月(こんげつ)
来月(らいげつ)
再来月(さらいげつ)
毎月(まいげつ)
一昨年(おととし)
去年(きょねん)/昨年(さくねん)
今年(ことし)
来年(らいねん)
再来年(さらいねん)
毎年(まいねん/まいとし)
今朝(けさ)
毎朝(まいあさ)
昨夜(ゆうべ)
今晩(こんばん)
毎晩(まいばん)
現在(げんざい) = 今(いま)
未来(みらい) = 将来(しょうらい)
毎年(まいとし) = 年毎(としごと)
何時(いつ)可用於任何時間的疑問。
何時(なんじ)多只用於問幾點幾分。
「~〔で〕働き」=「~〔に〕勤める(つとめる)」,都有工作之意。
※新編日語教程第一冊第八課
~式、 ~会、 ~日
入学式(にゅうがくしき)
卒業式(そつぎょうしき)
表彰式(ひょうしょうしき)
成人式(せいじんしき)
開会式(かいかいしき)
閉会式(へいかいしき)
授賞式(じゅしょうしき)
結婚式(けっこんしき)
入社式(にゅうしゃしき)
着任式(ちゃくにんしき)
葬式(そうしき)
誕生会(たんじょうかい)
同窓会(どうそうかい)
歓迎会(かんげいかい)
送別会(そうべつかい)
説明会(せつめいかい)
発表会(はっぴょうかい)
誕生日(たんじょうび)
記念日(きねんび)
発売日(はつばいび)
休業日(きゅうぎょうび)
締切日(しめきりび)
※新編日語教程第一冊第八課
時(じ)
一時(いちじ)
二時(にじ)
三時(さんじ)
四時(よじ)
五時(ごじ)
六時(ろくじ)
七時(しちじ)
八時(はちじ)
九時(くじ)
十時(じゅうじ)
十一時(じゅういちじ)
十二時(じゅうにじ)
何時(なんじ)
※新編日語教程第一冊第八課
分(ふん)
一分(いっぷん)
二分(にふん)
三分(さんぷん)
四分(よんぷん)
五分(ごふん)
六分(ろっぷん)
七分(ななふん)
八分(はっぷん)
九分(きゅうふん)
十分(じゅっぷん/じっぷん)
十一分(じゅういっぷん)
十二分(じゅうにふん)
十三分(じゅうさんぷん)
十四分(じゅうよんぷん)
十五分(じゅうごふん)
十六分(じゅうろっぷん)
十七分(じゅうななふん)
十八分(じゅうはっぷん)
十九分(じゅうきゅうふん)
二十分(にじゅっぷん)
何分(なんぷん)
十五分 = 刻(こく)
三十分 = 半(はん)
※新編日語教程第一冊第八課
※大家的日本語初級I附錄
秒(びょう)
一秒(いちびょう)
二秒(にびょう)
三秒(さんびょう)
四秒(よんびょう)
五秒(ごびょう)
六秒(ろくびょう)
七秒(しちびょう)
八秒(はちびょう)
九秒(きゅうびょう)
十秒(じゅうびょう)
何秒(なんびょう)
沒音變,後面就省略了。
※新編日語教程第一冊第八課
※大家的日本語初級I附錄
一週間(いっしゅうかん)
月曜日(げつようび)
火曜日(かようび)
水曜日(すいようび)
木曜日(もくようび)
金曜日(きんようび)
土曜日(どようび)
日曜日(にちようび)
何曜日(なんようび)
日
一日(ついたち)
二日(ふつか)
三日(みっか)
四日(よっか)
五日(いつか)
六日(むいか)
七日(なのか)
八日(ようか)
九日(ここのか)
十日(とおか)
十一日(じゅういちにち)
十二日(じゅうににち)
十三日(じゅうさんにち)
十四日(じゅうよっか)
十五日(じゅうごにち)
十六日(じゅうろくにち)
十七日(じゅうしちにち)
十八日(じゅうはちにち)
十九日(じゅうくにち)
二十日(はつか)
二十四日(にじゅうよっか)
何日(なんにち)
月
一月(いちがつ)
二月(にがつ)
三月(さんがつ)
四月(しがつ)
五月(ごがつ)
七月(しちがつ)
八月(はちがつ)
九月(くがつ)
十月(じゅうがつ)
十一月(じゅういちがつ)
十二月(じゅうにがつ)
何月(なんがつ)
年
一年(いちねん)
二年(にねん)
三年(さんねん)
四年(よねん)
五年(ごねん)
六年(ろくねん)
七年(しちねん/ななねん)
八年(はちねん)
九年(きゅうねん)
十年(じゅうねん)
何年(なんねん)
西元年分多是幾千幾百幾十幾年這樣的念法。
例:2007(にせんしちねん)
※不用像中文一樣在中間補個「兩千"零"七年」這樣
明治(めいじ):1868-1911(共44年)
大正(たいしょう):1912-1926(共15年)
昭和(しょうわ):1926-1988(共62年)
平成(へいせい):1989-今
換算年分就是…
西元年 = XX年 + (XX年的起始年代 – 1)
XX年 = 西元年 – (XX年的起始年代 – 1)
例:2007年 = 2007 - (1989 - 1) = (平成)19年
三類動詞 & 五段+上下段+サ變+カ變 的對應
第1類動詞 = 五段活用動詞(ご.だん.かつよう.どうし)
第2類動詞 = 一段活用動詞(いち.だん.かつよう.どうし)
第3類動詞 = サ行変格活用動詞(さ.ぎょう.へんかく.かつよう.どうし)+カ行変格活用動詞
「一段活用動詞」又可細分為「上一段(かみいちだん)」和「下一段(しもいちだん)」。
一般在學三大類動詞時,屬於第2類卻長得很像第1類的例外,皆屬一段動詞底下的「上一段動詞」。
サ行變格即為「する」。
カ行變格即為「来る」。
由於日本人都是學習後者,前者是針對外國人設計的,所以一般字典都是用後者的分類方式,所以如果要用字典就要自行轉換一下了XD
動詞的六個活用形
未然形(みぜんけい)
連用形(れんようけい)
終止形(しゅうしけい)
連体形(れんたいけい)
仮定形(かていけい)
命令形(めいれいけい)
映画(えいが) = ムービー(movie)
SF(science fiction) = 科幻片
ホラー(horror) = 恐怖片
アニメ(animated cartoon) = 動畫片
ドキュメンタリー(documentary) = 紀錄片
恋愛(れんあい) = 愛情片
ミステリー(mystery) = 懸疑片
文芸(ぶんげい) = 文藝片
戦争(せんそう) = 戰爭片
アクション(action) = 動作片
喜劇(きげき) = 喜劇片
形容詞(けいようし)
い形容詞 = 形容詞
な形容詞 = 形容動詞
い形容詞,詞尾一定是「い」。
な形容詞,詞尾一定是「だ」。綺麗だ、暇だ、、、才是完整的。
が
在2級文法裡,有10種用法…
1. 存在
アルバイトがある。
アルバイトはありません。 (否定改用「は」)
2. 狀態
字が書いてある。
彼が立っている。
3. 現象、人、事、物的變化
春が来る。
事故が起こる。
4. 描寫對象的主體
仕事が忙しい。
桜が綺麗です。
5. 特定的主語,起強調的作用
これが私のペンです。 (這是俺的鋼筆!!不是其他人的!!)
6. 感知、知覺
あなたが好き。
水が飲みたい。
7. 特定主語的疑問
誰が田中さんですか。
どなたが田中さんですか。
8. 同時有兩主語(通常其中一向會是另一項的附屬物)
象は鼻が長い。 大象的鼻子很長。(真正的主語為"鼻子"而非"大象")
9. 固定搭配
花が好き
ゲームが好き
10. 修飾體言
われらが母校。
~へ/に 行きます
私たちは上野に行きます。
私たちは上野へ行きます。
就翻譯上似乎是一樣的,但「に」偏向該處是「目的地」的意思;而「へ」則像是一個「方向」,但也有可能是目的地。
※新編日語教程第一冊第九課
終於(ついに、 やっと、 いよいよ、 そろそろ)
1. ついに成功しました。
2. やっと成功しました。
相較之下,「ついに」感覺是循序漸進的進行,最終獲得結果。
而「やっと」感覺是完成了某種不可能的任務的感覺。
簡單來說,感動的程度「や」>「つ」這樣吧XDDD
3. いよいよ
4. そろそろ
「いよいよ」感覺是讓人期待的,像是「就要~了!」
反之「そろそろ」是讓人有遺憾、疲憊的感覺,像是「該~了」。
※新編日語教程第一冊第十課
※IT民工棚 » 【我要学日语】 » 愈々(いよいよ) 和 そろそろ
『やっと』『ついに』『とうとう』
やっと夢が実現した。
とうとう夢が実現した。
ついに夢が実現した。
在這句裡面基本上是相同意思的。
但要注意「やっと」只能用在結果是「正面(好)的」,一般不接負面結果。
ついに誰も来なかった。
とうとう誰も来なかった。
基本上都可互用,但「ついに」偏重結果出現的瞬間;反之,「とうとう」則偏重結果之前的過程。
※日本語Q & A – 副詞関連(2) – Q16
四季(しき):春(はる)、夏(なつ)、秋(あき)、冬(ふゆ)。
上手い(うまい)
上手だ(じょうずだ)
都是擅長的意思,但詞性不同。
朝(あさ)→ 午前(ごぜん)→ 昼(ひる)→
午後(ごご)→ 夜(よる)
昼間(ひるま)= 午前+昼+午後 (也就是"白天")
近似辭
普通(ふつう):normal,[形動][副],是指狀態上的。例如:通常人是白天上班,晚上休息。
普段(ふだん):usually,[名][副],是指時間上的。例如:平常一般都做甚麼?
場所(ばしょ):location,場所。
場合(ばあい):if,場景。
わざわざ:特意,通常與該動作的善惡無關。
わざと:故意,通常偏向該動作有貶義的意思。
※「わざわざ和わざと什么区别」「Re[3]:「わざと」と「わざわざ」の違い」
同義詞
ルール(rule) = 規律(きりつ) :規則
塔(とう) = タワー(tower) :塔
原因(げんいん) = 訳(わけ):原因、理由
もうすぐ = 間も無く(まもなく) :立刻 [副]
反義詞
便利(べんり) ⇔ 不便(ふべん)
上手(じょうず) ⇔ 下手(へた)
好き(好き) ⇔ 嫌い(きらい)
新しい(あたらしい) ⇔ 古い(ふるい)
高い(たかい) ⇔ 低い(ひくい)
高い(たかい) ⇔ 安い(やすい)
良い(いい/よい) ⇔ 悪い(わるい)
強い(つよい) ⇔ 弱い(よわい)
深い(ふかい) ⇔ 浅い(あさい)
早い(はやい) ⇔ 遅い(おそい)
速い(はやい) ⇔ 遅い(おそい)
広い(ひろい) ⇔ 狭い(せまい)
長い(ながい) ⇔ 短い(みじかい)
美味しい(おいしい) ⇔ 不味い(まずい)
遠い(とおい) ⇔ 近い(ちかい)
プロ(professional) ⇔ アマチュア(amateur)
古代(こだい) ⇔ 現代(げんだい)
年上(としうえ) ⇔ 年下(としした)
印象が深い ⇔ 印象が弱い
房地產用語
アパート(apartment):公寓
マンション(mansion):(高級)公寓
建売り(たてうり):
一戸建て(いっこだて):獨棟樓房
賃貸(ちんたい):出租(房)
分譲(ぶんじょう):按戶出售(的住宅)
新築(しんちく):新建房屋
築~年(ちく~ねん):建後~年(屋齡)
LDK:包含客廳、餐廳、廚房的房屋
1K:一個臥室+廚房的房屋
1畳(じょう):塌塌米的量辭,也就是我們習慣用「坪」計算空間一樣。1坪≒2畳。
ユニットバス(Unit bath; UB):All in one的浴室,也就是馬桶、浴缸和洗面台都在一間。
家賃(やちん):房租
敷金(しききん):押金
礼金(れいきん):酬謝金
管理費(かんりひ):管理費
※「母上の京都遊學路—日本租屋」
※「新標日第28課」
動物(どうぶつ)
鼠(ねずみ)
牛(うし)
虎(とら)
兎(うさぎ)
竜(りゅう)
蛇(へび)
馬(うま)
羊(ひつじ)
猿(さる)
鶏(にわとり)
犬(いぬ)
豚(ぶた)
熊(くま)
鹿(しか)
駱駝(らくだ)
パンダ:熊貓,panda
コアラ:無尾熊,koala
象(ぞう)
狐(きつね)
鯨(くじら)
亀(かめ)
海豚(いるか)
獅子(しし)
鳥類(ちょうるい)
鳥(とり)
鳩(はと):鴿子
雀(すずめ):麻雀
孔雀(くじゃく)
鶯(うぐいす):黃鶯
家鴨(あひる)
鴨(かも):野鴨
鴉(からす):烏鴉
魚類(ぎょるい)
鯉(こい)
金魚(きんぎょ)
熱帯魚(ねったいぎょ)
※新編日語教程第一冊第十一課
昆虫(こんちゅう)
蚊(か)
蜻蛉(とんぼ):蜻蜓
蝶々(ちょうちょう)
蟻(あり)
蜂(はち)
蝉(せみ)
蜘蛛(くも)
飛蝗(ばった):蝗蟲
※新編日語教程第一冊第十一課
飲み物(のみもの)/飲料(いんりょう)
水(みず)
ミネラルウォーター(mineral water):礦泉水
茶(ちゃ)
緑茶(りょくちゃ)
紅茶(こうちゃ)
中国茶(ちゅうごくちゃ)
烏龍茶/ウーロン茶(うーろんちゃ)
ハブ茶(はぶちゃ):決明子茶?
麦茶(むぎちゃ)
そば茶(そばちゃ):蕎麥茶?
コーヒー(coffee)
ココア(cocoa)
清涼飲料水(せいりょう_いんりょうすい):泛指酒精成分1%以下的飲料
果汁飲料(かじゅういんりょう)/ジュース
炭酸飲料(たんさんいんりょう)
サイダー(soda water):汽水
コーラ/コカ.コーラ(cocacola):可口可樂
アルコール飲料:酒精飲料
ビール(bear)
ワイン(wine)
ウイスキー(whiskey):威士忌
リキュール(liqueur):利口酒,餐後甜酒。
ブランデー(brandy):白蘭地
日本酒(にほんしゅ)/清酒(せいしゅ)
焼酎(しょうちゅう):除了製作方式與清酒不同外,酒精成分通常是在25%以上,更詳細的請參照「日本的清酒與燒酒(焼酎)」!
牛乳(ぎゅうにゅう)
ヨーグルト(yogurt):優酪乳
豆乳(とうにゅう):豆漿
※新編日語教程第一冊第十一課
※飲料 – Wikipedia
諺(ことわざ):諺語
噂をすれば影。(うわさ_をすれば_かげ):說曹操,曹操就到。
同じ釜の飯を食う。(おなじ_かめのめし_を_くう):同甘共苦。
スポーツ(sports)
卓球(たっきゅう)= ピンポン(ping pong)
野球(やきゅう)= バスケットボール(basketball):棒球
バドミントン(badminton):羽毛球
ソフトボール(softball):壘球
テニス(tennis):網球
ゴルフ(golf):高爾夫
バレーボール(volleyball):排球
サッカー(soccer):足球
ボーリング(bowling):保齡球
ビリヤード(billiards):撞球
スキー(skiing):滑雪
スケート(skating):溜冰
ローラースケート(roller skates):旱冰(也就是靠輪子滑行的溜冰)
水泳(すいえい):游泳
相撲(すもう):相撲
柔道(じゅうどう):柔道
剣道(けんどう):劍道
麻雀(まーじゃん):麻將
囲碁(いご):圍棋
パチンコ:柏青哥,小鋼珠
射撃(しゃげき):射擊
釣り(つり):釣魚
ヨット(yacht):快艇
馬術(ばじゅつ):馬術
マラソン(marathon):馬拉松
陸上競技(りくじょうきょうぎ):田徑
登山(とざん):登山
競馬(けいば):賽馬
—–
other
~のです。 → ~んです。 (口語化)
…應該會不斷更新吧?