第一段課程上完,結果一篇筆記都還沒寫|||Orz…
就從現在開始補吧!!
仍然是筆記形式,所以可能順序上毫無關係,或者錯亂,敬請見諒XD
~という + 名詞 (叫做~)
例)
私が生まれたのは横浜です。
私が生まれたのは高山という町です。 (相對於橫濱,一般人不知道高山是甚麼地方)
例)
坂本さんを知っていますか。 (坂本は有名人だ。)
坂本さんという人を知っていますか。 (坂本は普通の人だ。)
って
たけしっていう男の子。
たけしという男の子。
「ちしきほうふ」って何ですか。 (口語的)
「ちしきほうふ」というのはどんな意味ですか。
いろいろなことを知っているっていうこと。 (口語的)
いろいろなことを知っているということ。
気に入る
例)この服が気に入りました。
例)彼のことが気に入りました。
誰にプレゼントをあげる場合は:
(X)好き?
(O)気に入った?
辞書形 + ようになります
1.能力の変化
例)日本語が話せるようになりました。
※紅字部分通常都是使用『可能動詞』。
A:日本語が話せるようになりましたか。
B:はい、話せるようになりました。
A:いええ、まだ話せません。 早く話せるようになりたいです。
2.状況の変化
例)インターネットで切符を予約できるようになりました。
3.習慣の変化
例)会社に入ってから、朝早く起きるようになりました。
お前 = あなた。
※いい友達、年上の人が年下の人に話す。
※女性はあまり使わない
リストラ:景気が悪い、赤字の工場を閉鎖する、社員を減らす。
ところ
①今から料理するところです。 (正要~)
②今料理しているところです。 (正在~)
③ただ今料理したところです。 (剛~)
④ただ今料理したばかりです。 (剛~)
※「ところ」「ばかり」在『46課』有提過,這裡不再贅述。
普通形 + ことになっている
①予定、約束(客觀的決定)
例)今日は午後から会議をすることになっています。
例)日本で英語を教えることになっています。
②規則、習慣
例)休む時、電話することになっています。
例)事務所でタバコを吸ってはいけないことになっています。
帰ります → お帰りです。
出かけます → お出かけです。
生まれた所 (出生地)
育った所 (成長的地方)
高橋名人:フルネーム = 姓名
高橋:ファミリーネーム = ラストネーム = 姓(苗字)
名人:ファーストネーム = 名前
年上、年下
私(25才)
彼(30才)
彼は年上です。
彼は5歳年上です。
私は年下です。
~ことにした (決定~、打算~)
辞書形 ない形+ない |
+ことにします |
例)来月結婚することになりました。
例)彼と結婚することにしました。 (自分できめられるん)
A:結婚するかどうか、もう決めましたか。
B:ええ、来年結婚することにしました。
た形 + ら、~ (意外なこと)
例)試験を受けました。でも、合格しないと思いました。
→試験を受けたら、合格しました。
例)納豆はまずいと思いました。
→納豆は食べてみたら、美味しかったです。
とても + 可能動詞 + ない (「できない」と強調して言う)
例)重くて、持てません。
例)重くて、とても持てません。
例)辛くて、とても食べられませんん。
例)多すぎるので、とても飲み切れません。
※「~切れません」:全部~できません、
Vて初めてのN (在V之後最初的N)
例)会社に入って初めての給料は両親にあげました。
例)会社に入って初めて人間関係の複雑さがわかりました。
ボケ
惚ける(ぼける):發呆;糊塗;(影像)模糊;呆滯。
ボケ(bokeh):[專]散景、焦外成像。
ピンボケ:應該是『ピント+ボケ』的合成字。直譯『焦點模糊』大概就是一般說的失焦吧XD
~らしい (根拠や理由があって、客観的に判断、推測する)
例)
彼はいつも一人でいる。 (根拠、理由)
彼には友達がいないらしい。 (判断、推測)
単語
一泊二日(いっぱくふつか):兩天一夜。
牛刺し(ぎゅうさし):生牛肉。
馬刺し(ばさし):生馬肉。
効果(こうか):效果。
屋台(やたい):路邊攤。
気になる単語
話しかける(はなしかける):向~攀談。
十数時間(じゅうすうじかん):十幾個小時。
日付変更線(ひづけへんこうせん):國際換日線。
時差ボケ(じさぼけ):因時差所造成的疲倦感。
そのうち:之後、不久。
お互い(おたがい):互相。
カルチャーショック(culture shock):文化衝擊。