第02課~
日韓(にっかん)
日中(にっちゅう)
日英(にちえい)
日仏(にちぶつ):フランス
日独(にちどく):ドイツ
日台(にったい)
大雨(おおあめ)⇔小雨(こさめ)
平日(へいじつ):月曜日から金曜日まで。
休日(きゅうじつ):土曜日と日曜日。
~ないで、~
1.状況説明
例)朝ごはんを食べて会社へ行きます。
例)朝ごはんを食べないで会社へ行きます。
2.二者択一
例)休みはどこも行かないで、家で休みます。
~て形 + しまいます (表示遺憾、後悔、困擾等心情)
例)彼女が結婚してしまいました。 ←残念
例)要らない物を買ってしまいました。 ←後悔
例)風邪を引いてしまいました。 ←困る
~てしまいます → ~てしまう → ~ちゃう
~でしまいます → ~でしまう → ~じゃう
例)死んでしまう → 死んじゃう
Vばよかった、Vばいいのに
彼女に告白しなければよかった(いいのに)。
あの時(17歳)バイクに乗らなければよかった。
早く日本へ行けばよかった。
彼氏と付き合わなければよかった。
小学生の時、ゲームに夢中にならなければよかった。
それから
1.然後 (時間上的連續性)
例)友達に会いました。それから、映画を見ました。
2.還有、另外
例)刺身定食をください。それから、ビール1本。
そして
1.然後
例)友達に会いました。そして、映画を見ました。
2.而且
例)彼女はきれいです。そして、親切です。
なかなか~ません
例)バスがなかなか来ません。
例)日本語がなかなか上手になりません。
レポートや論文などが「完成」を使う。
宿題は「完成」を使えないので、「できる」や「終わる」などを使う。
普通形 + かどうか~
疑問詞 + か~
例)きのこの名前は何かわかりません。
例)きのこが食べられるかどうかわかりません。
例)きのこがおいしいかどうか調べます。
例)
A:相手は大家族ですか。
B:大家族かどうか知りません。
A:大家族かどうか調べたほうがいいですよ。
B:そうですか。もし大家族だった?
A:大家族だったら、結婚しないほうがいいかもしれません。
~しか~ない (只~;僅僅~)
例)今100円しかありません。
例)朝牛乳しか飲みませんでした。
例)毎日30分しか勉強しません。
例)日本語しか話せません。
※以上「少ない」、「足りない」などの気持ちを持ってる。
~わけです
だから~わけだ
どれで~わけだ
どうりで~わけだ
1.当然の結果に納得。 (當然~;怪不得~)
例)
A:彼女、最近恋人ができたらしいよ。
B:だから幸せそうなわけだ。
例)
A:彼、最近会社をやめたらしいよ。
B:それで、時間があるわけだ。
2.結論を言い換えて確認する。 (也就是~)
例)
A:あの大学なら、あまり勉強しなくても、入れますよ!
B:つまり、あの大学は入りやすいわけですね!
名詞 + によって (根據~、因~而)
例)出身地によって性格が違います。
例)季節によっていろいろな花が咲きます。
例)給料は能力によって決まります。
~ような~ (像~那樣)
名詞 + の + ような/に
普通形 + ような/に
~ような + 名詞
~ように + 動詞/形容詞
例)彼のような面白い人が好きです。
例)日本料理のようなさっぱりした料理をよく食べます。
例)私は母のように美しくなりたいです。
例文
目覚まし時計をセットします。
犬の1歳は人の7歳に当たります。
中国語を日本語に訳します。
単語
在宅勤務(ざいたくきんむ):在家裡做的工作。
雨宿り(あまやどり):躲雨。
亭主関白(ていしゅかんぱく):大男人主義。
企業(きぎょう):企業。
単身赴任(たんしんふにん):和家人分開,隻身前往外地工作。
気になった単語
会釈(えしゃく):點頭打招呼。
こういうふうに:如此地、這般地。
ザーザー降り(ざーざーふり):傾盆大雨。
しばらくぶり:好久不見了、隔了許久未見。
それに対して(それにたいして):相對地。
決まり文句(きまりもんく):固定的用語。
リス:松鼠。
プラン(plan):計畫。